2019-02-05 Tue 09:15
[蒼の壁紙]
キク科のアワコガネギク。
漢方的にキクカは野生種と栽培種に分けられる。
中でも野生種の場合は黄色小型種のキクを用いる。これらは野菊と書いてヤギクと呼ぶ。
アワコガネギクもこのヤギクに該当している。(栽培種は省略)
因みに、日本では一般的に野菊はノギクと呼び、ノコンギクやヨメナ、ユウガギクなどの野生キクを指す。
日本には黄色小型のキクはアワコガネギクの他にシマカンギクやアブラギク、ツルガカンギクなどがある。
それらのキクを正確に分類するのは難しいので、キクカのキクは黄色で小型の野生キク全般が使えると言えるのかもしれない。
漢方では頭痛やめまい、目の充血、視力の低下などに用いる。
乾燥した頭状花は生薬名:菊花(キクカ)
自然のチカラの素!あなたのパソコンの「壁紙」にどうぞ↓
<壁紙の設定方法>
1.画像のいずれかをクリックします。
2.表示された画像の上で右クリックします。
3.表示されるメニューより「壁紙に設定」または「背景に設定」を選択してください。
4.デスクトップに壁紙が表示されます。
1.画像のいずれかをクリックします。
2.表示された画像の上で右クリックします。
3.表示されるメニューより「壁紙に設定」または「背景に設定」を選択してください。
4.デスクトップに壁紙が表示されます。